box.comを日本語化する方法

box.com とは、とか改めて書くまでもなく利便性の高いウェブストレージサービスということはご存じの方が多いかと思います。
いつぞや名前が「box.net」 → 「box.com」と変わったので net のほうで覚えている場合も多いんじゃないかと。

個人的には魚拓とっておきたいなぁというウェブサイトをmht形式で手動保存してアップロードする倉庫みたいな感じで使っていますが、以前書いた記事 のように無料アカウントでもコンピュータにマウントしたドライブのように使うDropbox ライクな使い方ができるようになっていますので便利ぃなサービスに違いはありません。恒久容量 50GBキャンペーンとかもやってましたし。

そんな box.com ですが、当サイトの検索キーワードで「box com net 日本語」みたいなのが割と頻繁に飛んでくるのでとりあえずそれに応える記事を書いて置こうと思いました。

ので長い前置きおいといて以下本文。


https://www.box.com/settings
上記にアクセスして「General」タブをクリックして「language」を日本語にするだけ。
ね? 簡単でしょ?


そんなことよりプロデューサーさん、Surface Proですよ、Surface Pro!
いやぁ日本でも発売になりましたねぇ。
ThinkPad Tablet 2 がとっても使い勝手いいので個人的にはHaswell待ちですが。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“box.comを日本語化する方法” への1件のコメント

  1. adminのアバター
    admin

    個人的には魚拓とっておきたいなぁというウェブサイトをmht形式で手動保存してアップロードする倉庫みたいな感じで使っていますが、以前書いた記事のように無料アカウントでもコンピュータにマウントしたドライブのように使うDropboxライクな使い方ができるようになっていますので便利ぃなサービスに違いはありません。恒久容量 50GBキャンペーンとかもやってましたし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です